~秘話~
返還40周年パレードでKAKAを叩き、歌います。
~南洋踊りで歌われる歌の意味~
まだまだわからないことが一杯。
保存会では、色々な方に伺ったり、調べたりしています。
わからないことが多いなかにも、その成果をご紹介します。
☆ウワドロ
ルク島の(これは何処にあるのか…)民謡で、
サイパン在住のカロリン人も好んで歌う、「ウワトロフィ」という歌。
トラック島の俗謡という話もあります。
集団恋愛(って何だ?)を唄った歌だそうです。
★「ウワトロ フィ」
♪ウワ・トロフィ レミン メレブゴン アラレン
ガリウエチグラ ゲゲリウ エチグラ
ゲセムレン ギリト サブエマイ ウエンナリ
ヒ、ヒ、ヒ、ヒ、ヒ、ヒ、ヒ
【意味】
つかまえた。 つかまえた。 新造を道でつかまえた。
みんなお前を待っている。 皆々お前を待っている。
ああ嫌だ。 亭主の多いはわしゃ好かぬ。
(別訳では…)
もうつかまえた。 つかまえた。 若い娘さんつかまえた。
なぜにそなたは厭じゃと言う。
のいい人ほかにある。
((更に別訳では…))
つかまえた。 イヒヒ イヒヒ(イヒヒはかけ声のようなもの)
つかまえた。 イヒヒ イヒヒ
若い娘さんつかまえた。
娘さん、なぜ私をいやがるの。
私のいい人ほかにいるる イヒヒ イヒヒ
ホホ 私のいい人ほかにいる。 イヒヒ イヒヒ
意味は似ていますが、この意訳の違い。
時代や訳者の個性を感じます。
父島に咲く鳳凰木。ああ!トロピカル…。
☆夜明け前
パラオで歌われている「どうしてもひどいです」があります。
♪夜明け前に あなたの夢見て 起きてみたらば 大変つかれた
どうしてもひどいです 色女の子 昼晩私 寝ること出来ません
小屋の中にいて 二人の話 本当か嘘か それてもよろしい
もしできるなら 小鳥になって あなたの所へ 時々飛んでゆく
(返還40周年の時来島された、ベラウHLダンサーズの皆さんもこれを唄っていました。
小笠原では、歌詞のラストメロディーがアップになりますが、
パラオバージョンではダウンになっていたのが印象に残っています。
でも、そのとき聞いた題名は「飛んでいく」とのことでした。)
・小笠原で唄われている、3番の「私の心は あなたのために…」がパラオにはありません。
足踏み、手拍子等踊りのリズムは大差がありません。
夜明け前は、男の恋歌だが、日本語としては、首をかしげるような表現があります。
しかし、ミクロネシアの人の日本語の直訳と考えれば納得いくものではないかと思います。
戦前のサイパン、ロタ、テニアン、グァムではチャムロ語を話し、
ヤップ、パラオ、ポナペ、トラック、クサイ、マーシャルには島語がそれぞれあって、
共通語は日本語でした。
日本領以前は、ドイツ語、スペイン語で現在は英語です。
・「夜明け前」という歌は、アンガウル島にも伝わっていますが、
歌詞が全く違いパラオ語が多く入っています。
(歌詞・パラオバージョンをご参照ください。)
・踊りは、昔は男性に限られていたという。
元々、トラック島の踊りで、トラック、ポナペ、ヤップの島民が
サイパン、パラオ、アンガウル島等に出稼ぎに来ていた時、
休日になるとそれぞれの島の島民が自分の島の踊りを披露していた。
日本人の多くは、見物する側にいたが一部の人が島民の間に入って歌と踊りを覚え、
それが、小笠原にいつか伝えられたと考えられます。
・同じく、「丸木舟」、「パラオの5丁目」、「レモン林」、「お宿のために」も
戦前ミクロネシアの島で歌われたもので、
今も、パラオでは、昔日本語教育を受けた人や一部の若い人達に歌い継がれています。
~小笠原以外の地での南洋踊り~
南の島々から伝わってきた南洋踊り。
戦前戦後を通じ、南洋諸島に渡ったのは、小笠原諸島からの人々だけではありません。
小笠原以外の地でも、南洋踊りは伝わっています。
それらは、形、趣など小笠原に伝わったものとだいぶ違いもありますが、
南の島のルーツを感じさせる共通点も多々有ります。
・沖縄県具志川市(現在;うるま市)に、テニアンより伝わった踊りが「島民ダンス」として伝わっています。
・伊豆大島から来島なさった方に、以前踊っていたという方がいて、一緒に港踊りの際踊りました。
・岩手県盛岡一高の「猛者踊り」には「南洋踊り」とかなり類似した部分が見られる。
☆「猛者踊り」と南洋踊り「ギダイ」の歌詞比較
♪猛者踊り(土人踊り) ♪南洋踊り「ギダイ」
原曲:ノナ・マニサ(インドネシア民謡) 原曲:不明
ノーナマニサパヤンプリマ ギダイノー ウィ ギッピネイ
ノーナマニサパヤンプリマ ウェンナ ウイヤ ウイーヤ
ノーナマニサパヤンプリマ ヤワウィヤ ウィヤガ
ウササノヤマガダギ センワラウー
キタイナウリピネ ヤワウィヤ レンゲツゥウイ
ウウヤワウウヤワ ルギメッセ ミナティパ
デギラニマナヨウ エマシゲレ
テンヤワナー ローレ ローレ ローレ
ヤナウイレゲトイ ローレランサンバー
レゲミテニガニワ ウェーイ ウェーーイナン
シゲマニサマヨウ ローレ ローレ ローレ
イマシゲレ ローレランサンバー
アロレロレローレ ウェーイ ウェーーイナン
ロレサソワー
キョエーキョエーヤナアウー
猛者踊り、前半はノナマニサですが、後半部分は、ギダイに似ています。
と言うことは、ギダイもインドネシアから???
何か情報をお持ちの方、是非教えてくださいね。