小笠原 古謡

小笠原古謡 + α

小笠原諸島には、南洋踊り以外にも、沢山の歌が伝わっています。


♪レモン林

 1、若い2人は 離れているけれど でね
  約束しましょう またあう日の夜に
 2、若い2人は ひと目が恥ずかしい でね
  レモン林で かくれて話しましょう
 3、レモン林の 甘い香りのなかで
  キッスをしたのを お月様が見てた
 4、平和になったら 2人はカボボして でね
  新婚旅行は 父島へ行きましょう


☆この歌の歌詞は元は新婚旅行の行き先は内地・日本でした。

 今は父島ですが…

 南洋群島を日本が支配していた時代、島民の女性が作った歌と聞きました。

 その女性は赴任していた日本人の警察官と恋をしました。

 結婚の約束もしたのですが、生憎その警察官は内地へ行く事になってしまいました。

 警察官は、きっと迎えに来ると約束をして帰りました。

 ところがその後いくら待っても彼女の元には戻りませんでした。

 待ちくたびれ、怒った女性がこの歌を作り他の島々に広めたそうです。

 真偽はわかりません。

 以前父島に来た研究家の方の講演会で聞いた話です。


♪丸木舟

 1、南の空のはて 波のはなさく島に
  浮き世を遠くみて 恋を語る2人よ
  心も 丸木舟に
 2、ザボンの色の月が あのヤシの葉にのぼる頃
  どじんの恋の歌に 胸はおどる2人よ
  心も 丸木舟に
 3、船は波にまかせ この身は恋にささげ
  つきせぬ想い かたるは夢の2人よ
  心も 丸木舟に


☆2018年小笠原諸島は返還50周年の記念の年でした。

 その記念イベントの一つとして10月27・28日に「おがフェス」が開催されました。

 その時来島されたミュージシャンの1人、山内アラニさんから衝撃の事実がもたらされました。

 この「丸木舟」、元は有名なハワイアンだったのです。

 作者はハワイのルナリロ王。

 「アレコキ・ALEKOKI」という歌でした。

 しかも、昭和12年には歌手のディック・ミネさんが日本語の歌詞でレコードを出していました。

 「恋の独木船・こいのまるきぶね」です。

 歌詞を見ると一部に違いは有るものの、ほぼ同じ。

 こちらがその時いただいたウクレレコードです。

 アラニさんのワークショップでいただきました。

 「恋の独木船」はYOUTUBEで聞くことが出来ます。


♪お宿のために

 おやどのために こんなになった
 だけどしかたなく 
 やめましょね
 みなさん 私が わるかったら
 悪く 思わないで
 ゆるしてね
 私は 死んでも 忘れはせぬ
 2人の 約束を
 守りましょう


♪パラオの5丁目

(以前はコロールの5丁目という題でした。

この詩に歌われた娘さんの子孫の方は今もパラオにお住まいとか・・・)

 パラオの5丁目にいる かわいい娘さん
 とてもやさしい 笑顔で
 ぼくがにらむ時は ちょいと笑う顔つきで
 なんだか 恥ずかしい
 ときどき あなたさまが 外へ出るとき
 おけしょばかりじゃないが
 そのうしろの腰は 見ただけでもほんとに
 寝るに寝られない


↓↓↓★ここからはパラオバージョンです★↓↓↓

 (元がアルファベット表記なので適宜日本語にしました)

♪飛んでゆく

(南洋踊りで歌われる「夜明け前」、パラオでは、「飛んでゆく」という題で歌われています。)

 夜ちゃけ前に あなたの夢見て
 起きると見たら わたいへん 疲れた
 どすても ひどいですぅ いろー女の子ー
 昼ばー わたくし 寝ること出来ません
 小屋の中にて 2人の話は
 本当か ウソか それでもよろしい
 あなたのために 私の体が
 こんなにやせた 死ぬかもしれません
 もし出来るなら 小鳥になって
 あなたのとこへ 時々飛んでゆく
 あなたのとこへ 時々飛んでゆく


♪コロールの5丁目

 コロールの5丁目にいる かわいい娘さん
 とてもやさしい笑顔で ぼくがにらむ時は
 ちょいと笑う顔つきで なんだか恥ずかしい
 時々あなた様が 外へ出るとき
 お化粧ばかりじゃないが その後ろの腰は
 見ただけでは 本当に
 寝るに寝られない
 次会うあの所で 話してみたい
 ところが 会うときには 
 話が出来ません 
 君の心だけが 僕り知りたいね

♪夜明け前

 (これは日本語にするのが難しいのでそのまま載せます。

 所々日本語らしい部分もありますが…。)

Yo-akema e sizuka na yonime nga samete,

Namo siranu komusinga kanasiku nakeba,

maku mo dobedebekau eng molengoech

a bedengek, kelek mad ra klengit er

reng.

Desik ’1 ngalk erar mesiich ema kidi

medengei, e kediobes uriur

Alta kemo metik ra kilisichen engak a

dimengkekebelung, sera dekaswes e

chochedengei ea renguk akmong sinumade.

Meng isyo kurasu mak mle ansing ra

renguk, sirazuni wakaret, meng dikea

klisishek medesmechii a mla roled,

e kele kedemo kebii.

Sayonara dimechikung edid kausingch

ekung ra tal lebol deledesem